アルコールにまつわるエトセトラ

   楽しい=アルコール

僕は大学に通っていてこの考えが大学生の間で蔓延していることを日々痛感している。

インスタグラムのストーリーは乾杯と酒に酔った友人の姿、日々の会話は誰々は酔ったらやばい 最近飲み過ぎ。限界大学生だわ… とても悲しい。

酔ったらやばいという言葉は裏を返せば、酒に酔ってないときは普通のつまらない人間。

つまりそのひとの酒を飲んでいた時以外全てを否定するというとんでもない悪口なのである。

酒を飲んでいるときと、そうでないときとでは人格が違うという人間がしばしば存在するが、これは立派な二重人格である。

あの人は酒を飲むと人が変わるだなんて噂してる場合じゃない。 

早急に通院を進めるべきである。

限界

僕は近年この言葉が主に酒を大量に飲んだ時に会話やSNSなどで多く登場していると感じる。

確かに酒は大量に飲めばすぐに気持ち悪くなれるという点では手軽に限界を味わえるツールだ。(以下限界ツール)

しかし酒を覚える前、僕たちの中には勉強、部活、校外活動とありとあらゆる限界ツールがあったはずだ。

大学入学以降多くはそうした限界ツールから解放された。

代わりに僕たちは大学から覚えた酒という手軽な限界ツールに頼るようになってしまった。

人生の夏休みともいわれ、基本的に楽ばかりしている大学生は皆自らの人生に一定の苦しさを求めている。

「お前は楽そうでいいよな」だなんて言われて嬉しいやつは少ない。

だからみんな色んな限界ツールを使って自分の人生が苦しいかのように見せかける。

しかしその限界ツールが酒だけに固定されているように僕は感じる。



人の不幸は蜜の味という言葉にもあるように、人が苦しんでいるときというのは、基本的に面白い。

だがその苦しくなるまでの過程が使い古された酒ではせっかくの苦しいシーンが台無しだ。

この世界は限界ツールであふれている。

せっかく自分から限界を味わいに行くのなら、別の限界ツールを使って笑いをとったらどうだろうか。

僕の酒への考えはここ↓で彼がまとめています。よかったらご覧下さい。https://dobunezumidesu.hatenablog.com/entry/2018/10/19/171040

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。